顧問社労士を変更・お探しの方は100社以上のサポート実績を持つTSUMIKI社会保険労務士事務所へ

TSUMIKI社会保険労務士事務所が選ばれる5つの理由

TSUMIKI社会保険労務士事務所が選ばれる5つの理由単なる社会保険労務士ではなく、経営支援ができるパートナーを目指して

TSUMIKI社会保険労務士事務所では、人事労務のお悩みを単に解消するだけでなく、サポートを通じて「企業成長」と「人材成長」に繋がるご支援を積極的に行っています。経営者も、従業員も、「自分たちの会社は”良い会社”だ」と心から思えるような会社作りを目指しております。

その結果、TSUMIKI社会保険労務士事務所がお客様から選んでいただける理由をご紹介いたします。

選ばれる理由①:高速レスポンス

「困っているから相談したいのに、顧問を依頼している社労士はレスポンスが悪い」と感じる経営者の方も多いのではないでしょうか。社会保険労務士をはじめ、士業ではデジタル化がまだまだ進んでおりませんので、相談方法も「電話かメール」に限られているケースがほとんどです。

そのため「今相談がしたい!」と思っても、

  • 電話をしているが全然繋がらない
  • メールの返信は遅く、そもそも読んでくれているのかわからない

こういった不安・不満に繋がってしまいます。

当事務所では経営者・人事労務担当者のお悩みをすぐに解決するために、チャットワークやSlackといったすぐにコミュニケーションが取れるチャットツールを中心に利用しています。そのためご相談いただく質問は「原則24時間以内」に返信できる環境となっています。難しい案件の場合は「回答に時間がかかる理由」を事前にご連絡いたしますので、経営者の方から「安心して相談できます」とお声もいただいております。

選ばれる理由②:事例ベースの提案

人事・労務の制度は業種や従業員数だけでなく、経営者の理念や会社の方向性によって異なります。1社1社に向き合いながら「貴社だからこそ」導入すべき労務管理体制を一緒に考えて参ります。

また、TSUMIKI社会保険労務士事務所では全国の社会保険労務士事務所と連携をしておりますので、多様な人事・労務の事例を収集しております。最新・最先端の事例を踏まえて、ご提案をいたします。

選ばれる理由③:士業ネットワーク

企業の悩みは人事労務にとどまらず、

  • 資金繰りや融資
  • 許認可
  • 新規事業設立による登記

など、多種多様に及びます。このような案件については信頼できる専門家に依頼をし、チームとなって会社のことを考える必要がありますが、TSUMIKI社会保険労務士事務所では「お客様目線」で考え、積極的に他士業と連携しておりますので、ご安心ください。

選ばれる理由④:コンサルに強み

「会社の規模に応じた人材戦略が立てられているか?」「従業員の採用計画はどうなっているか?」「従業員が定着できるような組織作りができているのか?」など、受け身の業務ではなく、会社の成長に向かってアドバイス・ご提案をいたします。

また、コンサルティングの中でも

  1. 人事労務業務の効率化に向けた支援(デジタル・DX)
  2. 労務コンプライアンスの改善・向上支援(労務診断)

を得意としております。人手不足の未来を乗り切るために、社内のIT化・HRtech活用により社内の生産性を上げるために、貴社の業種・業態・従業員規模を考慮した上で最適な提案をいたします。

選ばれる理由⑤:同業者からの推薦

TSUMIKI社会保険労務士事務所のサービスは、「会社を成長させるためには必要な支援が受けられる」と同業者の方からもご支持をいただいております。同じ社会保険労務士の方からいただいたメッセージを紹介いたします。

事務所における労務管理に加えて、日々自社の税務顧問先企業の労務トラブルについても相談をさせていただいております。

レスポンスが速いだけでなく、コンサル視点でのアドバイスをいただけるため非常に信頼をしています。