顧問社労士を変更・お探しの方は100社以上のサポート実績を持つTSUMIKI社会保険労務士事務所へ

アドバイザリーサポート-人事労務相談-

人事労務アドバイザリー
このページの概要

このようなお悩みを解決いたします

従業員に安心して働いてもらえる環境づくりのコツを知りたい

働き方改革や法改正の情報を、もっと分かりやすく教えてほしい

従業員トラブルがあった際に専門家からアドバイスをいただきたい

アドバイザリーサポートのご紹介TSUMIKIの特徴

TSUMIK社会保険労務士事務所のアドバイザリーサポートでは、法的なアドバイスではなく具体的な問題解決までご提案をいたします。

近年、働き方改革や多くの法改正により、企業が求められる労務管理体制は厳しいものになってきています。 また、インターネットやSNSの発達で権利意識の高い労働者が増え、人事・労務のトラブルのご相談をいただいております。 このようなトラブルは突発的に起こりますので、「今は特に問題が起こっていないから大丈夫」と思っていたとしても、実は水面下では経営リスクが大きくなっている可能性がございます。

労務トラブルを予防するためのアドバイスに加えて、今後の経営リスクを想定した上で安心できる労務管理体制が構築できるように、サポートをさせていただきます。

企業の発展は、そこで働いてくれる従業員とともに歩む必要があります。経営者・従業員ともに前を向ける良好な職場づくりをお手伝いいたします。

ご契約によるメリットTSUMIKIが提供できるベネフィット

専門家が直接対応

労務トラブルは、一歩でも間違えてしまうとより問題が悪化してしまう、センシティブなものです。
「今契約している社会保険労務士事務所は、相談してもスタッフの方とのやり取りとなっていて不安」という方はご安心ください。TSUMIKIでは、労働諸法令に詳しい社会保険労務士・資格者が窓口に立ち、対応をさせていただきます。

経営者に寄り添った提案

法律の解説をするのではない、問題解決型のアドバイスをいたします。TSUMIKIの代表は社会保険労務士であるだけでなく、国内大手経営コンサルティング会社で培った経験を活かして課題解決のご提案をいたします。

不安から安心に変わる返信速度

緊急・重要だからこそ「専門家に相談したい」と思うのではないでしょうか。

一方で「今依頼している専門家はレスポンスが遅い」という声をよくお聞きします。

TSUMIKIでは「お客様の悩みに寄り添う」ためにITツールを利用して迅速なレスポンスを心掛けておりますので 安心してご相談いただけます。

ご契約後のイメージ・事例TSUMIKIのサポート体制について

TSUMIKIでは、チャットツール(ChatWorkもしくはSlack)を活用してお客様・TSUMIKIともにご連絡が取りやすい体制を整えています。

電話の場合は、お互いに手が空いているタイミングでなければ連絡ができないデメリットがありますが、チャットツールですとお客様のタイミングですぐにご連絡いただけます。

  • ビジネス版のLINEをイメージいただけると分かりやすく、すぐに利用いただけます
  • チャットツールの活用方法については、ご契約後にレクチャーをいたします
  • 貴社専用のグループを作成いたしますので、セキュリティもご安心いただけます

また「どのようなことを社労士に相談していいのか分からない」というお声もお聞きしますので、TSUMIKIに寄せられた事例を参考までにご紹介いたします。

人事に関するご相談事例

  • 従業員のモチベーションを上げるために賞与を支払いたいのですが、評価の基準はどうすればいいでしょうか?
  • 新しく従業員を採用したいのですが、給与の決め方や雇用契約書の作り方を教えてほしい

労務に関するご相談事例

  • パートタイマーから有給休暇の申請があったのですが、今まで管理をしていなかったため対応方法がわかりません
  • 仕事中にSNSを見ている従業員がいるのですが、給与を減らしても問題はありませんよね?
  • 社会保険適用拡大の影響で、パートタイマーの方から「働く時間を見直してほしい」と言われています。どのように対応・説明をすればいいでしょうか?

ご契約・サポート開始までの流れ

STEP
ヒアリング(WEB・訪問による打ち合わせ)

お打ち合わせを行い、貴社の状況について伺います。

  • どのような課題、お悩みがあるのか
  • 今後、会社をどのように成長させていきたいのか

など、貴社を理解し最適なサポートができるように、経営者としてのビジョンや事業の展望についても広くお聞かせいただきます。

STEP
アドバイザリーサポートのご提案

貴社の課題から逆算した上で、相談頻度や作業内容を検討しながら、貴社に沿ったご提案をいたします。

STEP
ご契約・サポートの開始

ご契約後、今後の流れについて解説いたします。

当事務所ではご契約いただいたお客様に安心いただけるように、「どのようなご相談を他の経営者からよくいただいているのか」 「労務管理をする上で必要な書類は何があるのか」について、お伝えさせていただいております。

STEP
ご相談・回答

日々、労務管理をする上で

「どうしよう……」「対応に困ってしまった……」

というお悩みをお気軽にご相談ください。 専門的な視点で、アドバイスいたします。

STEP
その他のご提案

貴社の組織環境をより良くするために、 お悩みやご状況に応じて、TSUMIKIの別サービスをご提案させていただく場合もございます。

料金体系

アドバイザリーサポートは下記3つのコースをご用意しております。その他、詳細については料金表ページをご確認ください。

スモールコース

悩みを気軽に相談できる

11,000円~/月

(税込み)

  • チャットのみのため社会保険労務士と安価で契約可能
  • 月に数回程度、労務管理の相談がしたい方向け

ベーシックコース

定期的に打合せができる

27,500円~/月

(税込み)

  • 2ヶ月に1度、オンラインでの打合せで直接相談が可能
  • チャットではなく、電話でも相談がしたい方向け

プラチナコース

労務管理を見直せる

44,000円~/月

(税込み)

  • 毎月、オンラインでの打合せで直接相談が可能
  • 労務管理を強化し、トラブルを事前に予防したい方向け

よくいただくご質問アドバイザリーサポートのご契約をお考えの方へ

専門家に依頼する際に、「サポートが充実している」「良い社労士に相談したい」「費用は少しでも安く済ませたい」色々迷われる部分があると思います。TSUMIKIとのアドバイザリー契約を考えておられる経営者の方からよくいただくご質問を整理しましたので、参考にしてください。

サービス内容を詳しくお聞きしたいのですが、最初の相談は無料でしょうか?

ありがとうございます。最初のご相談は無料ですので、お気軽にお問い合わせください。

頼みたいことが具体的ではないのですが、大丈夫でしょうか?

全く問題ありません。労務管理の現状の不安や不満、愚痴でもかまいません。お話をお聞きしながら、問題点が明確になることや、今後の方向性が決まることも少なくありません。お悩み相談室と思って、まずは気軽にお話ください。

現在は別の社会保険労務士の先生と顧問契約をしているのですが、お願いすることはできるのでしょうか?

当事務所では、社労士の切り替えもしくは、セカンドオピニオンサービスもご案内しております。 まずは一度、お気軽にお話しをお聞かせください。

依頼する社労士事務所を探しているのですが、他の事務所と何か違いはありますか?

結論、サービス内容・サービス範囲ともに違いがあります。 社会保険労務士といっても、得手不得手がありますので、 給与計算や助成金申請サポートなどは行わず、人事評価制度に特化している事務所もあれば、 社会保険手続きの代行をメインとしている事務所もあります。

執筆者プロフィール

矢野 貴大

TSUMIKI社会保険労務士事務所/代表・社会保険労務士

金融機関・社会保険労務士法人・国内大手コンサルティング会社を経て大阪で社会保険労務士事務所を開業。

25歳で社労士資格を取得した後、社会保険労務士・経営コンサルタントとして延べ200社を超える企業・経営者をサポートする。その経験を活かし「想いを組み立て、より良い社会環境を形づくる」というMISSIONに向かって日々活動中。

このページの概要