顧問社労士を変更・お探しの方は100社以上のサポート実績を持つTSUMIKI社会保険労務士事務所へ

労務コンサルティングサポート

労務コンサルティング
このページの概要

このようなお悩みを解決いたします

自社のコンプライアンス状況を客観的に診断してもらい、専門家からアドバイスが欲しい

日々の労務管理や、社会保険の手続きを自社で行っていたが、法的に問題がないのか知りたい

従業員が安心して働けるように、自社の労務管理の課題や問題点を把握しておきたい

労務コンサルティングのご紹介TSUMIKIの特徴

近年、人事・労務に関するトラブルが経営に大きな悪影響を及ぼすケースが増えております。また、未払い残業代請求・解雇問題・セクハラやパワハラなど慎重な対応を求められるため、本業に集中できないこともあるのではないでしょうか。

安定した経営をするためには、労務コンプライアンスの状況を可視化し、

  • リスクがどの程度あるのか?
  • トラブルが起きる前に防ぐ手段はないのか?

しっかりと判断しておくことが重要になります。

TSUMIKI社会保険労務士事務所では、労務のコンプライアンス状況を可視化し、

問題がある場合……解消に向けた取り組みのご提案

問題がない場合……職場環境が向上するためのご提案

を実施しております。各種リスク診断を通じたのちに、社会保険労務士による無料個別相談にて対応策・アクションプランのアドバイスを実施しております。

トラブルを未然に防ぎ、経営者も従業員も安心できる環境に向けてまずはお気軽にリスク診断をぜひご利用ください。

労務管理コンプライアンスチェック

労務管理をする上でよくある間違え・現状抱えているリスクを整理し、可視化いたします。

レポート内容のフィードバックだけでなく、今後どのように対策をしていくべきなのかご提案までいたします。

【主な診断項目】

  • 労務管理書類(雇用契約書、出勤簿、有給休暇管理簿)
  • 社内規定、ルール(就業規則、労使協定)
  • ハラスメント(パワハラ、セクハラ)

労務リスク・社会保険リスクチェック

直近一か月の勤怠データ・給与計算データを弊社にメールでお送りいただきます。

未払いとなっている残業代がないのか、社会保険の処理は正確に行えているのか、それぞれ計算・分析し、対応策をお伝えいたします。

【主な診断項目】

  • 未払い残業金額、残業金額計算方法
  • 固定残業代の運用状況
  • 雇用保険および社会保険の適用状況
  • 雇用保険および社会保険の保険料の適正状況

※無料診断は従業員5名分までとさせていただいております。

就業規則コンプライアンスチェック

貴社の就業規則が、時代の流れにあっているのか?リスクが潜んだ条文になっていないのか?徹底的に確認させていただきます。

就業規則は大切な社内共通のルールですので、貴社を守るための「こだわりの規定づくり」に向けて現状を可視化することをおすすめいたします。

診断内容

直近10年程度の法改正への適合度や、労務管理をする上でリスクヘッジのために導入すべき条文が入っているのか総合的に診断させていただきます。

診断項目

  • 採用
  • 労働時間・休日
  • 休暇・休職
  • 定年・退職・解雇
  • 服務規律・懲戒
  • 賃金・退職金
  • ハラスメント
  • 育児・介護
  • その他

診断レポート

診断レポートを発行し、「何をどう改善すべきか?」「現状の就業規則に問題はないのか?」を一覧化し、お伝えさせていただきます。

診断レポートのサンプル

ご契約・サポート開始までの流れ

STEP
労務コンプライアンス診断へのお申し込み

まずはお気軽に各種診断へお申し込みください。

STEP
各種必要書類のデータ共有

お申し込みいただきましたら、弊社担当より診断に必要なデータ共有のご依頼をさせていただきます。

データのご共有が完了しましたら、弊社にてコンプライアンス診断を実施いたします。データのご共有後、1週間での実施を目安としております。

STEP
診断結果のレビュー(WEBによる打ち合わせ)

診断結果の内容について、お打ち合わせを行い状況をレビューいたします。

  • どのようなリスクが発生しているのか?
  • リスクを減らすために何をする必要があるのか?

診断・分析結果を元に説明をさせていただきます。

STEP
労務コンサルティングのご提案

貴社の課題から逆算した上で、相談頻度や作業内容を検討しながら、貴社に沿ったご提案をいたします。

料金体系

労務コンサルティングは、診断結果によってサポート範囲が異なります。まずはお気軽にお問い合わせください。

よくいただくご質問労務コンサルティングのご契約をお考えの方へ

無料診断を申し込みたいのですが、診断後のアドバイスをいただいたら必ず契約をしないといけないのでしょうか?

無料診断および、その後の診断結果の報告まで無料でご利用いただけます。

結果に応じて、様々なご提案を差し上げますが、ご検討の上ご契約をするのかどうか判断いただけますと幸いです。

従業員が数名の小さな会社なのですが、コンプライアンスチェックは必要でしょうか?

従業員が一名でもいらっしゃるのであれば、労務管理は業種や業態、規模は関係ありません。

法対応に少しでも不安がございましたら、1名の企業様からでもコンプライアンスチェックはオススメいたします。

現在は別の社会保険労務士の先生と顧問契約をしているのですが、各種コンプライアンス診断をお願いすることはできるのでしょうか?

もちろん可能です。まずは一度、お気軽にお話しをお聞かせください。

執筆者プロフィール

矢野 貴大

TSUMIKI社会保険労務士事務所/代表・社会保険労務士

金融機関・社会保険労務士法人・国内大手コンサルティング会社を経て大阪で社会保険労務士事務所を開業。

25歳で社労士資格を取得した後、社会保険労務士・経営コンサルタントとして延べ200社を超える企業・経営者をサポートする。その経験を活かし「想いを組み立て、より良い社会環境を形づくる」というMISSIONに向かって日々活動中。

このページの概要